【防災ホイッスル】100均とモンベルとツインウェーブを吹き比べ|音はでる?おすすめはこれ!

防災ホイッスルを、100均、モンベル、コクヨで購入・レビューします

※記事の中にはアフィリエイト広告を使用しております。

非常時に、生存・危機を外へ知らせるために役立つホイッスル。
小さいですが、命を左右する非常に重要な防災グッズです。


100均で手軽に買えれるけど、音はどうなの??


という自分の問いにアンサーするべく、実際に吹き比べて、比較したいと思います!

目次

防災ホイッスルの比較一覧表

防災ホイッスルを3種類比較します

個人的感想です。
参考までにして下さい。

スクロールできます
セリア
レモン㈱製造
コクヨ
ツインウェーブ
モンベル
アルミホイッスル
値段
吹きやすさ
音の大きさ
音色やや低め高め高め
携帯性
本体素材アルミプラアルミ
防災ひとりぐらし!

思いの外、音を出すのが難しかった

どれも思っていたより、音が小さい。
これで大丈夫なの???
と、初めて吹いた時に不安に思いました・・・正直に言うと。

でも、角度を変えたりしながら吹いてみると、大きな音がうまく出せるように。
よかった~!


3種類すべて大きな音を出すのに私は少し時間が要りました。


「災害に合って、初めて吹いたら慌ててたかも・・」
と思いました。



最初から大きな音がうまく出せなかったのはどんくさい私だけかもしれません。
が、念のため、購入した後に試しに吹いて、音の感じを知っておくことをおすすめします!

100均の防災ホイッスルをレビュー

100均の防災ホイッスル
  • 安い
  • IDカード付
  • 吹くのにやや力がいる
  • 音がややかすれる

レモン株式会社製造です。
セリアで購入しました。

中にIDカードを入れておくことができます。
しかし、私個人的にはIDカードはそこまで必要ないのかな~?と。

100均の防災ホイッスルを開ける

他の2種類に比べると大きな音を出すにはそれなりに力を込めて吹かなければいけませんでした。

肺活量の少ない子どもやお年寄りには少し吹きずらさを感じるかもしれません。


私は、トイレや脱衣所に100均のホイッスルを置いています。
安いので気軽に買えて助かります!

コクヨ・ツィンウェーブをレビュー

コクヨの防災ホイッスル、つぃんウェーブ
  • フタ付き清潔
  • 購入しやすい値段
  • 軽い
  • 吹きやすい

フタ付きが特徴的!
鞄などに取り付ける際に、吹く所が外部に接触しないのがいいですよね。

デザインも笛っぽさがなくてかっこいい。
紐にも取り付けることができるので、ビジネスマンにもおすすめです。
このAmazonのページで、取り付けた感じの写真を見ることができます。

→ コクヨ ツインウェーブはこちら!


そして・・・なんといっても軽い!
3種類の中で携帯性は断トツです。

これもうまく音が出るようになるまで少し練習しました。
(私だけなのか!?)
笛の角度を上下させていると、ここだ!という所をつかみ、少しの力で大きな音がでるように。

お値段・機能性・携帯性のバランス良しです。
Amazonでも評価が高い一品です。

モンベル・アルミホイッスルをレビュー

モンベルのアルミホイッスル
  • 吹きやすい
  • 音がきれい
  • カラーバリエーションが豊富
  • やや値段が高い

モンベルのアルミホイッスルのSサイズです。
3種類の中で、一番簡単に大きな音が出せました。
シンプルな形なので、迷うことなくさっと吹けるのも魅力的。

笛吹くのなんてすぐできるっしょ、と思っていましたが、意外とコツがいるんですよね。
久しぶりに乗る自転車みたいな感じです。


スモーキーな色が気に入っています。
鞄に付けても違和感のないシンプルな形。

総合的に評価は高いですが、そりゃ値段が高いからね、という気も・・・。
でも、個人的にはお気に入りの一品です。

モンベルには、首からぶら下げられるエマージェンシーコールと言う名のホイッスルもあります。
避難をする際・避難所では首から下げられるものが便利です。
ぜひモンベルの店頭で見てみて下さい。

さいごに

みなさま、いかがでしたか?

どんくさいのか私は、
笛ってこんなに音出すの難しいの!?
というのに驚きました。

事前に笛を吹く練習ができて良かったです。


しかし改めて防犯ブザーの肝を冷やす程の音の威力に脱帽。
電池の定期的なメンテナンスはちょいと面倒ですが、使い分けたら便利なのかな、と思います。

ズボラ

ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次