【無印良品】大量の水を備蓄・収納する

無印良品で水の備蓄をする

※記事の中にはアフィリエイト広告を使用しております。

非常食の中で一番大切なものは、水です。
人は、水分無しだと4~5日で命を落としてしまいます。


しかし・・・大量の水をどこに置くのか?


私は、無印良品の平台車とボックスを使って水の備蓄・収納を行いました。

多くの方のご参考になれば、と1人分の収納を紹介させて頂きます。

少しでもみなさまのご参考になれば幸いです!


こんな感じ!

無印良品の平台車でベッドの下に水を収納
目次

1人分の水の備蓄量とは?

1人分として

  • 3日~7日分備える。
  • 1日3L必要。
  • 最低でも3日分=9L、2Lペットボトル約5本
  • 推奨は7日分21L2Lペットボトル約11本

3日間 1人分の水の備蓄量

3日分の水

3日×3L=9L必要なので、
2Lペットボトルだと5本分必要です。

7日間 1人分の水の備蓄量

7日分の水

7日×3L=21L必要なので、
2Lペットボトルだと11本分必要です。

目

ええ、透き通った眼でハッキリ申し上げましょう!


場所とります。

でも、水の備蓄は防災の基本なので、がんばってみましょう!

1人分の水を備えるための収納

ベッドの下に収納することにしました。

無印良品のベッド
ベッドの仕様

無印良品のすのこシングルベッド
ベッドの脚は26cmを付けていて、収納できる高さは26cm弱まで

ズボラ

まずは、ベッドの下をっと・・・

掃除っ!!
この機会に・・・、お出で頂きましょう、こんまり先生~!

こんまり先生

1人分の水を備えるために準備する

用意する
  • 水、お茶など、合計21L程度
  • 無印良品の平台車
  • 無印良品の収納ボックス
  • ブックエンド
ヒトリさん

無印の台車はすーいすい滑りが良くて便利!

①水などの飲料

飲み物

水やお茶を主に準備。
ジュースや野菜ジュースなども準備しておくと、たまに飲むのでローリングストックにもなりオススメです!

ヒトリさん

水だけだと、賞味期限切れしちゃいそう

②無印良品の平台車

  • 連結パターンは2つ。縦にも横にも連結可能
  • サイズが小さいので、狭い場所にも、連結して広い場所にも置ける
  • 耐荷重80kg
  • キャスターが大きくすべり良し、軽い力でスムーズに移動可能
  • 交互に重ねて収納可能(4台まで)


耐荷重が80kgなので、かなり丈夫な造りになっています。
重い水を乗せても、すいすい~で、掃除機をかけるのが楽です。

無印良品の平台車

③無印良品の収納ボックス

寸法的に良さそうなのが、こちらの2種類でした。
私は、左のソフトタイプの方がいいのかな、と思いました。高さがやや高いのと、材質がやわらかいので角が痛くないので。

中に入れる飲み物のサイズによって、お好みで選んでくださいね。

無印良品のボックス

④ブックエンド

無印良品でも100均でもお好みでOK。
ただし、ペットボトルを2本支えるためには、高さが14cm以上あるものがオススメです。
(無印の一番小さいサイズは、小さすぎました。)

収納力重視!無印良品の平台車で水をベッドの下に収納 

平台車に乗せられる水の量を最優先に考えました。

使うもの

無印良品の平台車とブックスタンド
  • 無印良品の平車台 2台
  • ブックスタンド  4つ

形を作る

無印良品の平台車とブックスタンド完成

写真のようにブックスタンドを両端へ置きます。

水を収納、ベッド下へ設置する

7日分の水を平台車とブックスタンドで収納

水を2段重ねにして収納していきます。
横から見るとこんな感じです。
ブックスタンドのおかげで、台車を引っ張って取り出す時に、水が横に落ちにくくなります。

7日分の水を上から見る

上から見ると、こんな感じです。

3日分だと

無印良品の平台車とブックスタンドと3日分の水

平台車1台に収納可能です。
3日分だと2L×5本です。
(写真は、きりがいいので6本、4日分乗せました。)

ヒトリさん

納まりがいいね

見た目重視!無印良品の平台車で水をベッドの下に収納

水が丸見えはちょっと、という方に向けて、見た目重視で考えてみました。

使うもの

無印良品の平台車とボックス
  • 無印良品の平台車 3台
  • 無印良品のボックス3個

水を収納

無印良品のボックスに水を収納

1箱に4本入りますので、8日分入ります。
(写真は11本の約7日分)

ベッド下へ設置

ベッドの下に収納


無印良品のシングルベッドですが、奥行きも大丈夫でした。

ボックスの厚みがあるため、ベッドの下を通過する時に、微かにペットボトルが擦れて、シュッと音が鳴ります。ただ、ほんの少しなので、ペットボトルやベッドに傷がつくことはなく、つっかかる感じもあまりありません。
ただ、音が気になる人は注意した方がいいかと思います。

3日分だと

無印良品のボックスに3日分の水を入れる

こんな感じ。
1箱に2L×4本入るので、最大2L×8本=5日分入ります。
(写真は3日分の5本だけ入れました。)

一人暮らしのヒトリさんの水の備蓄方法

ヒトリさん

パターン1にちょっとアレンジしました!!

ベッド下に水を収納
水の収納を上から見る
  • 平台車2台に収まる
  • さっと取り出せる
  • ベッド下の掃除がしやすい
  • トマトジュースを置いてわくわく感をプラス

掃除がしやすいのが決め手。取り出しやすさも抜群です。

ヒトリさん

トマトジュースのおかげでよく引き出すから、水の賞味期限切れも防げそう!

災害時なぜ水の備蓄が必要なのか?

地震発生後、水道が9割復旧するまでの日数

  • 阪神淡路大震災 37日
  • 東日本大震災  24日
  • 熊本地震    7日

国による、東京都に首都直下型地震等が起こった場合の復旧目標は、上下水道で30日となっています。

ヒトリさん

マンションの貯水槽の清掃による断水9時間でも、ストレスなのに・・・

ズボラ

災害は突然起こるんだよ

ヒトリさん

お風呂に水を貯める時間もないのか・・・

富士山噴火による降灰があった場合、長期間の断水が想定されます。
降灰により、公共交通は止まり、道路には動かなくなった車が乗り捨てられ、給水車・緊急車両がすぐに通れないことも。
火山灰で川や貯水池の水が汚染され、飲料水には適さないことも想定されます。

さいごに

いや~実際大きいペットボトル11本って中々ですわ。
と、脳内縁側で肩をトントンしながら呟いちゃいました。

これから、みかんジュースやりんごジュースなんかも追加して、ベッド下のドリンクバー(?)のレベルアップを図りたいと思います。
色々なドリンク(!)が家にあるって、なんかリッチな気分がして、いいじゃないですか~。
冷蔵庫に入れとけ?それもいいけど、すぐ飲んじゃいそうだから多めに買っておくのだ。

と思った、筆者とヒトリさんでした。

高そうな椅子
ズボラ

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次